回路設計・基板設計に役立つサイトをまとめた
回路設計、基板設計に役立つWebサイトへのリンクを、自分の備忘録も兼ねてまとめた。今後も良いサイトがあれば随時追加していきたい。基板設計
ノイズ対策.com
https://www.noise-counterplan.com/基板をつくる時のノイズ対策に関するノウハウが色々と書かれている。理論的な説明はほとんど無いが、書かれていることは理にかなっており基板設計のノウハウが詰まっているので、基板設計初心者や新入社員にオススメしたいサイト。
ただ、MHzクラスの信号を扱うには十分な内容かもしれないが、PCI Express Gen3やUSB3.0などのGHzクラスの高速信号を含む基板の設計を考えると、ややもの足りないので、以下の碓井氏のサイトを合わせて読んで補完すると良い。
碓井有三のスペシャリストコラム
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/basic/133163/GHz帯の信号を扱うにあたって重要になる信号品質(シグナルインテグリティ、SIとも呼ぶ)を考慮した基板設計に必要な知識が数多く書かれている。また、シグナルインテグリティについて単なる経験論ではなく、平易な数式を使って理論的に説明されているため理解も深まる。
USB3.0やHDMI、SDIやPCI Expressなどの高速信号を使う基板を設計するなら、知っておいて損は無いWebサイト。
ちなみに碓井氏はシグナルインテグリティのコンサルタントとして有名な方で、学会誌や専門誌にも数多くの解説記事を寄稿している。
熱設計
基板と熱設計
https://www.zuken.co.jp/club_Z/z/thermal/thermal_top.html電気設計者には熱の設計なんて関係ない、と思っている人もいるかもしれないが、実際に製品を設計する場合には、メカ設計者と熱について一緒に考える機会はよくある。
例えば、どの部品をどの程度冷却する必要があるか(ヒートシンク、ファンの要否)の相談、ファンのコントロールを行う場合の温度センサーの設置位置などは、よくやり取りするトピックである。
そういったときに、熱の伝わりかたや熱対策の基本を知っておいた方が会話がスムーズに進む。こちらのページの基板と熱設計についてわかりやすくまとめてあるのでオススメ。
DC→DC変換用の電源ICについて基礎的な内容から解説がされている。リニアレギュレータやスイッチングレギュレータなど電源を作り出す主要なICをはじめ、スイッチICや電源監視ICといった電源制御ICについても解説が載っている。
最近の電源ICはインダクタなどを内蔵したものも増えて深い知識が無くても普通に使えちゃうのだが、これから電源設計を始める初心者や、何となく電源ICを使っているけどあまり動作の原理は知らない…という設計者におすすめ。
電源設計
基礎講座「おしえて電源IC」 | Club-Z
https://www.zuken.co.jp/club_Z/zz/category/tech-column/pm_ics/DC→DC変換用の電源ICについて基礎的な内容から解説がされている。リニアレギュレータやスイッチングレギュレータなど電源を作り出す主要なICをはじめ、スイッチICや電源監視ICといった電源制御ICについても解説が載っている。
最近の電源ICはインダクタなどを内蔵したものも増えて深い知識が無くても普通に使えちゃうのだが、これから電源設計を始める初心者や、何となく電源ICを使っているけどあまり動作の原理は知らない…という設計者におすすめ。
…今後も追加していきます。
0 件のコメント :
コメントを投稿