映像機器や電気回路設計に関するあれこれを書いてます。PCやソフトウェアの覚書も。
2019-09-25T00:54:00+09:00 2020-07-27T16:50:54Z
基板
多層基板の構造 多層基板には4層や6層から10層を超える層数のものまで、回路の規模によってさまざまなものがある。ただ、ほとんどの場合はコア材、プリプレグ、銅箔、そしてソルダレジストからなっている。以下の引用画像は4層基板の例である。パターンを配線するのは銅箔部分なので、銅...
2019-09-23T12:49:00+09:00 2019-12-23T14:44:43Z
HDMI 映像
最新規格のHDMI2.1とHDMI 2.0bの差分は? HDMI2.1の規格が発表されてから久しいが、今までのHDMI 2.0bとの差分をちゃんと理解できてなかったので調べてまとめておく。 HDMI 最大Pixel Clock 最大帯域幅 最大伝送速度 HDR フレ...
2019-09-23T00:37:00+09:00 2019-09-22T15:37:17Z
HDMIの規格関連団体 HDMIの規格団体の関係は少しややこしいので、調べて整理してみた。HDMI 1.4b以前と、HDMI 2.0以降で規格策定・バージョン管理の団体が異なっている。 HDMI規格策定・version管理団体 HDMIライセンス管理団体 HD...
2019-09-22T13:20:00+09:00 2019-09-22T04:20:25Z
HDR 映像
PQとHLGは標準化されたガンマカーブ HDRで調べるとPQやHLG、HDR10やHDR10+などと色々な名前が出ている。これらについて調べたので少し整理する。 ざっくり書くと、PQとHLGはSMPTE(米国映画テレビ技術者協会)、およびITU(国際電気通信連合)で規...
2019-09-22T10:52:00+09:00 2019-12-14T09:48:20Z
電源
PWMとPFMの違いとは? PWMとPFMの違いを説明しているWebサイトは意外と少ない。TIとRohmのページに解説があったのでリンクを乗っけておく。 PFM モードで動作する DC/DC コンバータ PWM(パルス幅変調)・PFM(パルス周波数変調)...