• ホーム
  • プライバシーポリシー/免責事項
  • 映像関係リンク集
  • 回路・基板設計リンク集

映像と回路

映像機器や電気回路設計に関するあれこれを書いてます。PCやソフトウェアの覚書も。

電源ノイズ対策のフェライトビーズはDCRに要注意。DCRによる電圧降下で不具合の原因になることも

2021-10-18T22:23:00+09:00 2021-10-18T13:23:50Z

部品

フェライトビーズのDCR(DC抵抗、直流抵抗)とは?どう見れば良いか? LSIやFPGAの電源ラインで、ノイズ対策のためにフェライトビーズ(Ferrite Beads、FB)を挿入することがある。最近では、基板上に実装するのであればチップフェライトビーズを使用するケースが多い。...

[部品]コンデンサ(MLCC)の選定には要注意。定数が同じでも周波数特性は異なる

2021-10-16T11:44:00+09:00 2021-10-16T02:44:42Z

部品

コンデンサの特性には要注意 コンデンサを使用する際、容量、温度特性、定格電圧、静電容量許容差などを見て選定する場合が多いと思う。最近だと電気製品を設計する場合は積層セラミックコンデンサ(MLCC、Multilayer Ceramic Capacitorsとも呼ぶ)を使うケ...

LDO(リニアレギュレータ)のスルーレート(Slew Rate)とは?

2021-10-04T22:07:00+09:00 2021-10-04T13:07:36Z

電源 部品

LDOのスルーレート 電源ICで良く使われるLDOのデータシートなどを見ていると、「スルーレート(Slew Rate、SR)」という言葉を目にすることがある。 LDOの使い方によってはあまりスルーレートを意識しないケースもあり、LDOは使ったことあるけどスルーレートが何かわ...

DDR SDRAMとGDDRの違いは?用途や実装形態、動作の違いをまとめてみた

2021-10-01T18:53:00+09:00 2021-10-01T09:53:07Z

部品

DDRメモリとGDDRメモリはどう違う? PCでCPUと接続するメインメモリとしておなじみのDDR3やDDR4などのDDR SDRAM(Double Data Rate Synchronous Dynamic Randam)メモリ。一方、GPUを搭載したビデオカードなどでは...

« 次のページ 前のページ »

書いている人

とある映像機器専門メーカーの電気系エンジニア。仕事を通して学んだノウハウなどを書いてます。よく使うソフトウェアやPCのメモなども書きます。

ラベル

  • Blogger
  • HDMI
  • HDR
  • IF
  • LTspice
  • PC
  • Qucs
  • その他
  • ブログ管理
  • プロセッサ
  • 映像
  • 基板
  • 計測
  • 高速信号
  • 作図
  • 設計ツール
  • 測定
  • 電源
  • 部品

人気記事

  • 【部品】部品寸法のOD(O.D.)、ID(I.D.)、Tの意味と関係
  • [部品] 半導体サンプルで使われるES、CS、MPの意味や違いとは?
  • G.W.とN.W.との意味と違い、なぜ両方書かれているか?
  • [基板]Substrate(サブストレート)とPCB(プリント基板)の違い
  • [PC] WinMerge 右クリックしてもファイル選択が出ないときに追加する方法
  • [プロセッサ]CPU、GPU、APUの違いとは?
  • スペアナ(スペクトラムアナライザ)のRBWとVBWの違いは?

アーカイブ

  • 3月 2023 (1)
  • 1月 2022 (1)
  • 10月 2021 (4)
  • 9月 2021 (3)
  • 7月 2021 (2)
  • 4月 2021 (2)
  • 1月 2021 (2)
  • 12月 2020 (2)
  • 10月 2020 (3)
  • 8月 2020 (1)
  • 7月 2020 (1)
  • 6月 2020 (6)
  • 5月 2020 (6)
  • 2月 2020 (2)
  • 1月 2020 (1)
  • 12月 2019 (5)
  • 11月 2019 (3)
  • 10月 2019 (6)
  • 9月 2019 (5)

ラベル

  • Blogger
  • HDMI
  • HDR
  • IF
  • LTspice
  • PC
  • Qucs
  • その他
  • ブログ管理
  • プロセッサ
  • 映像
  • 基板
  • 計測
  • 高速信号
  • 作図
  • 設計ツール
  • 測定
  • 電源
  • 部品

注目の投稿

G.W.とN.W.との意味と違い、なぜ両方書かれているか?

Powered by Blogger.