• ホーム
  • プライバシーポリシー/免責事項
  • 映像関係リンク集
  • 回路・基板設計リンク集

映像と回路

映像機器や電気回路設計に関するあれこれを書いてます。PCやソフトウェアの覚書も。

金型の仮型(簡易型、簡易金型、試作金型)と本型(本金型、量産型、量産金型)の違いとは?

2020-12-16T23:44:00+09:00 2021-04-08T04:39:31Z

部品

金型の仮型、本型? 機構部品やコネクタ・ケーブルといった電気部品の開発に関わると、部品を成型するための金型の話をすることはよくある。 一般的に「金型」とだけいうと、鋼で作られたものを指すことが多いのだが、たまに金型の中でも「仮型」とか「本型」とかいう言葉を聞くことがある。 規...

【部品】半導体ICのベーク(bake)、ベーキング(baking)とは

2020-12-12T15:36:00+09:00 2020-12-12T06:44:01Z

部品

ICを扱っていると耳にするベーク(ベイク、ベーキング、ベイキング)とは 基板にICを実装するとき、「開封後にベークしてください」とか「ベーキング後に実装してください」といった言葉をたまに聞く。ベークとは英語のbake、ベーキングとはbakeの動名詞のbakingのことであり...

« 次のページ 前のページ »

書いている人

とある映像機器専門メーカーの電気系エンジニア。仕事を通して学んだノウハウなどを書いてます。よく使うソフトウェアやPCのメモなども書きます。

ラベル

  • Blogger
  • HDMI
  • HDR
  • IF
  • LTspice
  • PC
  • Qucs
  • その他
  • ブログ管理
  • プロセッサ
  • 映像
  • 基板
  • 計測
  • 高速信号
  • 作図
  • 設計ツール
  • 測定
  • 電源
  • 部品

人気記事

  • 【部品】部品寸法のOD(O.D.)、ID(I.D.)、Tの意味と関係
  • [部品] 半導体サンプルで使われるES、CS、MPの意味や違いとは?
  • G.W.とN.W.との意味と違い、なぜ両方書かれているか?
  • [基板]Substrate(サブストレート)とPCB(プリント基板)の違い
  • [PC] WinMerge 右クリックしてもファイル選択が出ないときに追加する方法
  • [プロセッサ]CPU、GPU、APUの違いとは?
  • スペアナ(スペクトラムアナライザ)のRBWとVBWの違いは?

アーカイブ

  • 3月 2023 (1)
  • 1月 2022 (1)
  • 10月 2021 (4)
  • 9月 2021 (3)
  • 7月 2021 (2)
  • 4月 2021 (2)
  • 1月 2021 (2)
  • 12月 2020 (2)
  • 10月 2020 (3)
  • 8月 2020 (1)
  • 7月 2020 (1)
  • 6月 2020 (6)
  • 5月 2020 (6)
  • 2月 2020 (2)
  • 1月 2020 (1)
  • 12月 2019 (5)
  • 11月 2019 (3)
  • 10月 2019 (6)
  • 9月 2019 (5)

ラベル

  • Blogger
  • HDMI
  • HDR
  • IF
  • LTspice
  • PC
  • Qucs
  • その他
  • ブログ管理
  • プロセッサ
  • 映像
  • 基板
  • 計測
  • 高速信号
  • 作図
  • 設計ツール
  • 測定
  • 電源
  • 部品

注目の投稿

G.W.とN.W.との意味と違い、なぜ両方書かれているか?

Powered by Blogger.