• ホーム
  • プライバシーポリシー/免責事項
  • 映像関係リンク集
  • 回路・基板設計リンク集

映像と回路

映像機器や電気回路設計に関するあれこれを書いてます。PCやソフトウェアの覚書も。

【設計ツール】Visual Studio Codeで最低限知っておきたい便利なショートカットキー

2020-10-24T10:10:00+09:00 2020-10-24T01:10:46Z

設計ツール

VS Codeの便利なショートカットキーをまとめた 私はコーディングをするときなどにVisual Studio Codeを良く使うのだが、ショートカットキーをうまく使うと作業効率が上がる。よく使うものは覚えているのだが、たまに使うショートカットキーは忘れてしまったりするので...

【部品】部品寸法のOD(O.D.)、ID(I.D.)、Tの意味と関係

2020-10-10T13:43:00+09:00 2020-10-10T04:43:56Z

部品

部品の寸法に書いてあるOD、ID、Tって? ものを作るにあたって部品の寸法を見ると、OD、ID、Tという表記がされていることがある。 工作やものづくりの仕事を始めたばかりだと意味を知らない人も多いようなので、簡単にまとめてみた。 OD = 外径、ID = 内径、T = 暑さ...

[映像] フルレンジとリミテッドレンジの違いとRGB/YUVでの階調の範囲

2020-10-07T22:49:00+09:00 2020-10-10T04:30:40Z

HDMI 映像

フルレンジ(Full Range)とリミテッドレンジ(Limited Range)とは? SwitchやPlaystationといったゲーム機などで「フルレンジ」「リミテッドレンジ」という設定を見ることがある。映像に関わる仕事をしているとよく聞く話だが、違いが判らない人も...

« 次のページ 前のページ »

書いている人

とある映像機器専門メーカーの電気系エンジニア。仕事を通して学んだノウハウなどを書いてます。よく使うソフトウェアやPCのメモなども書きます。

ラベル

  • Blogger
  • HDMI
  • HDR
  • IF
  • LTspice
  • PC
  • Qucs
  • その他
  • ブログ管理
  • プロセッサ
  • 映像
  • 基板
  • 計測
  • 高速信号
  • 作図
  • 設計ツール
  • 測定
  • 電源
  • 部品

人気記事

  • 【部品】部品寸法のOD(O.D.)、ID(I.D.)、Tの意味と関係
  • [部品] 半導体サンプルで使われるES、CS、MPの意味や違いとは?
  • G.W.とN.W.との意味と違い、なぜ両方書かれているか?
  • [基板]Substrate(サブストレート)とPCB(プリント基板)の違い
  • [PC] WinMerge 右クリックしてもファイル選択が出ないときに追加する方法
  • [プロセッサ]CPU、GPU、APUの違いとは?
  • スペアナ(スペクトラムアナライザ)のRBWとVBWの違いは?

アーカイブ

  • 3月 2023 (1)
  • 1月 2022 (1)
  • 10月 2021 (4)
  • 9月 2021 (3)
  • 7月 2021 (2)
  • 4月 2021 (2)
  • 1月 2021 (2)
  • 12月 2020 (2)
  • 10月 2020 (3)
  • 8月 2020 (1)
  • 7月 2020 (1)
  • 6月 2020 (6)
  • 5月 2020 (6)
  • 2月 2020 (2)
  • 1月 2020 (1)
  • 12月 2019 (5)
  • 11月 2019 (3)
  • 10月 2019 (6)
  • 9月 2019 (5)

ラベル

  • Blogger
  • HDMI
  • HDR
  • IF
  • LTspice
  • PC
  • Qucs
  • その他
  • ブログ管理
  • プロセッサ
  • 映像
  • 基板
  • 計測
  • 高速信号
  • 作図
  • 設計ツール
  • 測定
  • 電源
  • 部品

注目の投稿

G.W.とN.W.との意味と違い、なぜ両方書かれているか?

Powered by Blogger.