• ホーム
  • プライバシーポリシー/免責事項
  • 映像関係リンク集
  • 回路・基板設計リンク集

映像と回路

映像機器や電気回路設計に関するあれこれを書いてます。PCやソフトウェアの覚書も。

[映像] HDMIのContent Type(コンテンツタイプ)とは何か?どのような種類がある?

2020-06-27T14:14:00+09:00 2020-06-27T05:14:58Z

映像

HDMIのContent Type(コンテンツタイプ)とは? HDMI対応した製品を扱っていると「コンテンツタイプ」という言葉を聞くことがある。この記事では、コンテンツタイプとはどのようなものか、どういう種類があるのかについてまとめてみる。 また、コンテンツタイプの...

[部品] PCでの2次元コード(QRコード、DataMatrix)の作成方法

2020-06-26T23:50:00+09:00 2020-06-26T14:50:29Z

二次元コードを作成する方法 以前、 こちらの記事 で製造業のトレーサビリティ確保のために、二次元コードがよく使われると紹介した。また、 こちらの記事 ではPC上に保存された二次元コードの内容を読み取ることができる無料のWebサービスを紹介した。 今回は、PCで...

[部品] コネクタのコプラナリティ(平坦度)とは?

2020-06-24T21:57:00+09:00 2020-10-21T14:41:56Z

部品

コネクタを扱っているとよく聞く「コプラナリティ」とは? 何かしらのコネクタがのった基板を扱っていると、「コプラナリティ」という言葉をよく聞くことがある。 コプラナリティは日本語では「平坦度」などと呼ばれ、その名の通りコネクタの端子がどれだけ平坦になっているかを表す言...

[部品] 半導体サンプルで使われるES、CS、MPの意味や違いとは?

2020-06-22T22:42:00+09:00 2020-06-22T13:43:48Z

部品

半導体でよく聞くES、CS、MPの意味や違いは? ICやLSIなどに関わる仕事をしていると、ESサンプルとかCSサンプルといった言葉をよく聞く。今回はこれらの用語の意味や種類についてまとめてみる。 ES、CS、MPは半導体の設計段階や完成度が異なるサンプルのこと ...

[PC] USBメモリやHDDが実際の容量より少なく表示される場合のフォーマット方法(Windows10)

2020-06-19T20:01:00+09:00 2020-06-19T11:01:27Z

PC

USBメモリやハードディスクの容量が実際より少ない? 16GBのUSBメモリを少し特殊な用途で使っていたのだが、Windows10でこのUSBメモリをフォーマットしようとしたところ、8GB相当の容量しか見えなくなっていた。 このまま8GBのメモリとして使うのは...

[IF] I2CのGeneral Callとは?どんなICでも使える?

2020-06-13T14:40:00+09:00 2020-06-13T05:40:46Z

I2CのGeneral Callって? I2C通信に対応しているICなどのデータシートを見ると、General Call(ジェネラルコール、ゼネラルコール)という言葉を見ることがちょくちょくある。このGeneral Callとは何か簡単にまとめた。 General...

« 次のページ 前のページ »

書いている人

とある映像機器専門メーカーの電気系エンジニア。仕事を通して学んだノウハウなどを書いてます。よく使うソフトウェアやPCのメモなども書きます。

ラベル

  • Blogger
  • HDMI
  • HDR
  • IF
  • LTspice
  • PC
  • Qucs
  • その他
  • ブログ管理
  • プロセッサ
  • 映像
  • 基板
  • 計測
  • 高速信号
  • 作図
  • 設計ツール
  • 測定
  • 電源
  • 部品

人気記事

  • 【部品】部品寸法のOD(O.D.)、ID(I.D.)、Tの意味と関係
  • [部品] 半導体サンプルで使われるES、CS、MPの意味や違いとは?
  • G.W.とN.W.との意味と違い、なぜ両方書かれているか?
  • [基板]Substrate(サブストレート)とPCB(プリント基板)の違い
  • [PC] WinMerge 右クリックしてもファイル選択が出ないときに追加する方法
  • [プロセッサ]CPU、GPU、APUの違いとは?
  • スペアナ(スペクトラムアナライザ)のRBWとVBWの違いは?

アーカイブ

  • 3月 2023 (1)
  • 1月 2022 (1)
  • 10月 2021 (4)
  • 9月 2021 (3)
  • 7月 2021 (2)
  • 4月 2021 (2)
  • 1月 2021 (2)
  • 12月 2020 (2)
  • 10月 2020 (3)
  • 8月 2020 (1)
  • 7月 2020 (1)
  • 6月 2020 (6)
  • 5月 2020 (6)
  • 2月 2020 (2)
  • 1月 2020 (1)
  • 12月 2019 (5)
  • 11月 2019 (3)
  • 10月 2019 (6)
  • 9月 2019 (5)

ラベル

  • Blogger
  • HDMI
  • HDR
  • IF
  • LTspice
  • PC
  • Qucs
  • その他
  • ブログ管理
  • プロセッサ
  • 映像
  • 基板
  • 計測
  • 高速信号
  • 作図
  • 設計ツール
  • 測定
  • 電源
  • 部品

注目の投稿

G.W.とN.W.との意味と違い、なぜ両方書かれているか?

Powered by Blogger.