• ホーム
  • プライバシーポリシー/免責事項
  • 映像関係リンク集
  • 回路・基板設計リンク集

映像と回路

映像機器や電気回路設計に関するあれこれを書いてます。PCやソフトウェアの覚書も。

[PC] Windows10で外付けハードディスクをFAT32でフォーマットする

2020-05-20T23:14:00+09:00 2020-05-20T14:14:27Z

PC

外付けHDDをFAT32でフォーマットしたい Windows10だと、外付けHDDをフォーマットするときにFAT32は選べないらしい。ただ、Linuxで使いたいときなどにFAT32でフォーマットしたいケースはある。 今回は、フリーソフトを使って外付けハ...

[部品] PCでの2次元コード(QRコード、DataMatrixなど)の読み取り方法

2020-05-17T13:11:00+09:00 2020-05-18T14:59:58Z

部品

二次元コードを読み取る方法 白と黒のパターンで表される二次元コード。2Dコード、二次元バーコード、2Dバーコードなどとも呼ばれる。(バーは「棒」を意味するので、二次元バーコード、2Dバーコードという呼び方はあまり正しくないかもしれないが…) 以前、 こちらの記事 ...

[PC] WinMerge 右クリックしてもファイル選択が出ないときに追加する方法

2020-05-16T16:28:00+09:00 2020-05-16T07:28:47Z

PC

右クリックしてもファイル選択するには設定が必要 ファイルの差分比較、マージに便利なWinMerge。私もよく使うのだが、インストールしたデフォルトの状態だと、右クリックでファイルを選択して比較することができない。このようにWinMergeを起動するメニューがでるだけ↓ ...

[PC] Linux 初心者がよく使うコマンド一覧と使用例

2020-05-15T01:24:00+09:00 2020-05-14T16:45:46Z

PC

よく使うLinuxのコマンドをまとめた 仕事でたまにLinuxを使うが、コマンドを忘れてググる作業を何回も繰り返していて効率が悪いので、よく使うコマンドをこのページにまとめておくことにした。 私自身も初心者みたいなものなので、自分自身もよく使う最低限知っておくべき...

[部品] 製造業における2次元コード(QRコード、DataMatrixなど)の使われ方と種類

2020-05-14T00:19:00+09:00 2020-05-17T03:45:39Z

部品

二次元コードは製造業でも使われる 白と黒のパターンで表される二次元コード。2Dコード、二次元バーコード、2Dバーコードなどとも呼ばれる。(バーは「棒」を意味するので、二次元バーコード、2Dバーコードという呼び方はあまり正しくないかもしれないが…) 日本人が一番なじ...

[その他] Microsoft Teamsのメッセージを改行する方法(Windows/Mac共通)

2020-05-13T00:55:00+09:00 2020-05-12T15:55:22Z

その他

Microsoft Teamsでメッセージの改行をしたい 仕事でTeamsを使うようになったのだが、メッセージを打つときに改行しようとEnterキーを押すと、そのままメッセージが送信されてしまう。 素早くメッセージを送る時には便利なのだが、2~3行に分けて文章を書きたい...

« 次のページ 前のページ »

書いている人

とある映像機器専門メーカーの電気系エンジニア。仕事を通して学んだノウハウなどを書いてます。よく使うソフトウェアやPCのメモなども書きます。

ラベル

  • Blogger
  • HDMI
  • HDR
  • IF
  • LTspice
  • PC
  • Qucs
  • その他
  • ブログ管理
  • プロセッサ
  • 映像
  • 基板
  • 計測
  • 高速信号
  • 作図
  • 設計ツール
  • 測定
  • 電源
  • 部品

人気記事

  • 【部品】部品寸法のOD(O.D.)、ID(I.D.)、Tの意味と関係
  • [部品] 半導体サンプルで使われるES、CS、MPの意味や違いとは?
  • G.W.とN.W.との意味と違い、なぜ両方書かれているか?
  • [基板]Substrate(サブストレート)とPCB(プリント基板)の違い
  • [PC] WinMerge 右クリックしてもファイル選択が出ないときに追加する方法
  • [プロセッサ]CPU、GPU、APUの違いとは?
  • スペアナ(スペクトラムアナライザ)のRBWとVBWの違いは?

アーカイブ

  • 3月 2023 (1)
  • 1月 2022 (1)
  • 10月 2021 (4)
  • 9月 2021 (3)
  • 7月 2021 (2)
  • 4月 2021 (2)
  • 1月 2021 (2)
  • 12月 2020 (2)
  • 10月 2020 (3)
  • 8月 2020 (1)
  • 7月 2020 (1)
  • 6月 2020 (6)
  • 5月 2020 (6)
  • 2月 2020 (2)
  • 1月 2020 (1)
  • 12月 2019 (5)
  • 11月 2019 (3)
  • 10月 2019 (6)
  • 9月 2019 (5)

ラベル

  • Blogger
  • HDMI
  • HDR
  • IF
  • LTspice
  • PC
  • Qucs
  • その他
  • ブログ管理
  • プロセッサ
  • 映像
  • 基板
  • 計測
  • 高速信号
  • 作図
  • 設計ツール
  • 測定
  • 電源
  • 部品

注目の投稿

G.W.とN.W.との意味と違い、なぜ両方書かれているか?

Powered by Blogger.